亀屋良長
水無月 | 生菓子・餅
販売期間夏
賞味期限当日中(常温)
販売価格(税抜)
商品仕様白、抹茶の2種類がございます。
三角形のういろうに、ふっくらと炊いた大粒の丹波大納言小豆をたっぷりとのせました。
無病息災を祈る伝統菓子です。
お菓子の小噺
6月の和菓子といえば「水無月」。
1年の折り返しにあたる6月30日、京の町の各神社では穢れを祓い、災いを防ぐ茅の輪くぐり等の「夏越の祓(なごしのはらい)」の神事が行われます。
京都では古くから忌穢(いみけがれ)を表す三角形に豆をぶつけて退散を願う意味を込めた「水無月」を食し、無病息災を祈ります。